観光施設

青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part2・2022年3月

前回に続いて今回も、3月26日深夜23時40分に発生した福島県沖地震による仙台城の被災状況を見ていきます。脇櫓から登る坂道が通行禁止になっているので、東北大学青葉山キャンパスの方をまわって本丸に来ました。本丸御殿跡の先の方にあるはずの伊達政...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part1・2022年3月

2022年3月16日の深夜23時40分に発生した福島県沖地震により仙台市内では最大震度5強を観測しました。2011年3月11日の東日本大震災よりも小さかったものの、各地で被害が出ました。仙台城跡でも被害が出たというので現在の状況を見てきまし...
青葉区

川内追廻の青葉山公園センター「仙臺緑彩館」の最新状況・2022年2月

仙台城の下、川内追廻地区で整備が進む青葉山公園(仮称)公園センターの最新状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋から見ると南西側の、以前は川内追廻地区の住宅地だった場所です。公園センターの建物が出来上がってきていましたが、正式名称が「仙臺緑彩...
青葉区

仙台駅西口駅前、ガス灯の改修工事進捗状況・2021年12月

仙台駅西口の大きな通りに設置されている、ガス灯の改修工事進捗状況を見てきました。元々は全部で117基ありましたが、ペデストリアンデッキの下にあった15基を撤去、ガス灯のまま残すのは8基で、残る94基は全てLED化するという計画です。ガス灯は...
青葉区

川内追廻の青葉山公園センターの外観が出来上がってきていました・2021年11月

広瀬川に架かる大橋の南西側、川内追廻地区で整備中の青葉山公園(仮称)公園センターの建設工事進捗状況を見てきました。大橋の上からズームしてみたら、外観が出来上がりつつあるのが見えました。大橋を渡って西側へ来ました。現在は工事のため閉鎖されてい...
青葉区

川内追廻地区に姿を現してきた青葉山公園の公園センター・2021年9月

青葉区の川内追廻地区で進んでいる、青葉山公園整備工事の進捗状況を見てきました。広瀬川の大橋から南西方向の川内追廻地区を見てみたら、昨年12月に見た時には無かった建造物が組み上がってきているのか見えました。広瀬川の対岸(東側)から見てみました...
青葉区

姿を消した仙台市博物館の伊達政宗公胸像・2021年3月

仙台市博物館の奥に置かれていた伊達政宗公の胸像が、現在どうなっているのか見に行ったら姿を消していました。先月末に来た時には、まだ置かれていました。上の写真は、2月13日深夜に発生した震度5強の地震で兜の前立てが折れてしまったというので、その...
青葉区

青葉山公園・川内追廻地区で公園センターの建設工事が始まる・2020年12月

青葉区の川内追廻地区で進行中の「青葉山公園整備工事」の現場に工事現場でよく見かける、敷地の周囲を囲む白いパネルが設置されました。広瀬川の大橋から続く道路沿いから奥の方(南側)へ白いパネルが伸びていますね。パネルには、「青葉山公園(仮称)公園...
青葉区

青葉山公園・川内追廻地区整備工事の進捗状況・2020年10月

仙台城がある青葉山の麓で造成工事中の、川内追廻地区「青葉山公園整備工事」の進捗状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋からは、広大な公園予定地が見えました。大橋を渡って西へ進むと、橋のたもとに追廻地区へ降りて行く階段がありますが、工事のために...
青葉区

青葉山公園・川内追廻地区整備工事の進捗状況・2019年12月

青葉通を西へ進み大橋を通って広瀬川を渡ると、左手に広大な更地が見えてきました。「青葉山公園・川内追廻地区」の公園整備工事の現場です。10月に見た時は、公園の完成予想図が描かれた看板などが設置されていたものの、作業は行われていませんでしたが、...