宮沢根白石線

太白区

宮沢橋の架け替え工事で新しい橋が対岸まで到達、広瀬川に新宮沢橋が架かりました・2024年12月

広瀬川で行われている、宮沢橋の架け替え工事の進捗状況を見てきました。9月に見た時は、新しい橋桁が広瀬川の半分の位置まで架かっていましたが、すでに対岸まで到達していました。前回は広瀬川の中央の橋脚のところまでしか架かっていなくて、長い橋桁を2...
太白区

宮沢橋の架け替え工事で新しい橋が対岸まで届きそうになっていました・2024年9月

広瀬川に架かる宮沢橋の架け替え工事の進捗状況を見てきました。4月に見た時に架けられていた橋の上に新しい橋桁と思われる構造物が重なるように設置されていました。どんな工法で橋が架けられるのか分かりませんが、新たに重ねられた上の橋は下の橋から、は...
太白区

新しい「宮沢橋」の橋桁が半分だけ架けられていました・2024年4月

広瀬川で架け替え工事が行われている、新しい宮沢橋の工事進捗状況を見てきました。昨年11月に見た時は、巨大なクレーン車が導入されたばかりの時でしたが、今回見てみたら新しい橋が半分だけ架けられていました。新しい宮沢橋は、川の中央の橋脚ひとつだけ...
太白区

広瀬川「宮沢橋」の架け替え工事で巨大なクレーン車が導入されました・2023年11月

今年3月に、南側の一部区間が開通した都市計画道路「宮沢根白石線」の南端で行われている「宮沢橋架け替え工事」の状況を見てきました。宮沢根白石線を南へ向かって進んでいくと、南側終点の先に巨大なクレーン車の姿が見えてきました。現在は、まだ宮沢根白...
若林区

しだれ桜で有名な仙台駄菓子の老舗、石橋屋の建物が解体されていました・2023年10月

しだれ桜で有名な若林区舟丁の仙台駄菓子の老舗「石橋屋」の建物が解体されてしまいました。古い日本家屋のお菓子屋さんが昔の風情を残していて、仙台の桜の名所の一つとして有名でしたが、建物がすっかり無くなっていました。現場に掲示されている工事関係の...
太白区

都市計画道路・宮沢根白石線の一部が開通・その3「宮沢橋の架け替え工事」・2023年4月

前回、前々回に続いて、今年3月に一部が開通した都市計画道路「宮沢根白石線」の状況を見ていきます。今回は宮沢橋の架け替え工事の状況です。まだ新しい宮沢橋に繋がる道路は整備されていません。宮沢橋は、別の都市計画道路「南小泉茂庭線」の一部で、河原...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の一部が開通・その2「舟丁工区」・2023年4月

前回に続いて、都市計画道路「宮沢根白石線」のなかで今年3月に開通した約1キロの区間を北から南へ向かって見ていきます。2回目の今回は「舟丁工区」です。新しい道路は「県道235号、荒井荒町線」を陸橋で越えて南へと進んでいきます。荒井荒町線を越え...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の一部が開通・その1「南鍛冶町工区」・2023年4月

仙台市北部の泉区根白石から南部の宮沢橋までを結ぶ新しい都市計画道路「宮沢根白石線」のうち、工事が行われていた連坊小路から昭和市電通りまでの区間、約1キロが先月23日に開通したというので見てきました。北側の連坊小路の方から南へ向かって、新しい...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況・その3「宮沢橋の架け替え工事」・2022年4月

前回、前々回に続いて都市計画道路「宮沢根白石線」の南端、広瀬川に架かる「宮沢橋」の架け替え工事の進捗状況を見ていきます。写真奥に見える自動車が横切っている道路「昭和市電通り」を越えて南西側へ行ってみましょう。昭和市電通りから振り返って撮影。...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況・その2「舟丁工区」・2022年4月

前回に続いて都市計画道路「宮沢根白石線」で工事が進んでいる区間を見てきます。今回は県道235号荒井荒町線を跨ぐ高架道路の南側の「舟丁工区」を見ていきます。写真の右側の方へ行ってみましょう。「南鍛冶町工区」の高架道路の南側は区画整理が進んで建...