青葉山公園

青葉区

全国都市緑化仙台フェアが終了した後の青葉山公園追廻地区・2023年8月

今年の4月26日から6月18日まで開催された「全国都市緑化仙台フェア」のメイン会場になっていた、青葉山公園追廻地区の現在の様子を見てきました。公園の入り口にあるビジターセンター「仙臺緑彩館」は、毎月第一月曜日以外は開館していて、誰でも自由に...
青葉区

地震で傾いた伊達政宗公騎馬像が東京で修復されて帰ってきました・2023年4月

青葉山の仙台城本丸跡に、伊達政宗公騎馬像が帰ってきたというので見てきました。今年の仙台は例年よりも早く桜が開花したので、満開の桜と騎馬像をみることが出来ました。帰還した伊達政宗公騎馬像を一目見ようということでしょうか、多くの人が仙台城に集ま...
青葉区

川内追廻地区の新しい公園「青葉山公園」の姿が見えてきました・2023年1月

青葉区の川内追廻地区で整備中の新しい公園「青葉山公園」の最新状況を見てきました。公園の入口には公園センター「仙臺緑彩館」が完成、周囲の外構工事中でした。道路を挟んだ向かい側に国際センターがある方にはコンクリートの大きな構造物が作られています...
青葉区

川内追廻地区に残っていた最後の一人が移転に合意して最終段階にきた「青葉山公園」整備工事・2022年9月

広瀬川に架かる大橋の南西側、川内追廻地区で整備工事が進む「青葉山公園」の最新状況を見てきました。大橋を渡って青葉山の方へ進むと、左側(南側)に川内追廻地区が見えます。手前の方は整備が進んでいて、新しい公園の姿が分かるようになっていますね。ま...
青葉区

地震で傾いた伊達政宗公騎馬像が東京で修復されることになりました・2022年7月7日撮影

青葉山の仙台城本丸跡にある「伊達政宗公騎馬像」の修復作業が始まったというので見てきました。本丸跡に設置されたフェンスの中にクレーン車が入っていて、その横の地面に「伊達政宗公騎馬像」が置かれていました。騎馬像は東京の工房で修復作業が行われると...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震で傾いた伊達政宗公騎馬像の現在・2022年5月

2022年3月16日深夜に発生した福島県沖地震で傾いてしまった伊達政宗公騎馬像の現在の状況を見てきました。大手門跡から登る道路は閉鎖されていますが、仙台市博物館の裏手から徒歩で登城する道の通行が再開されたので登ってきました。この日は3年ぶり...
青葉区

川内追廻地区「仙臺緑彩館」の姿が完全に見えるようになっていました・2022年3月

仙台城大手門の手前にある川内追廻地区で整備が進む青葉山公園の状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋からは、整備された公園と青葉山公園センター「仙臺緑彩館」の建物が見えました。大橋を渡って西側へ来ると、左側に広々とした新しい公園が見えました。...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part2・2022年3月

前回に続いて今回も、3月26日深夜23時40分に発生した福島県沖地震による仙台城の被災状況を見ていきます。脇櫓から登る坂道が通行禁止になっているので、東北大学青葉山キャンパスの方をまわって本丸に来ました。本丸御殿跡の先の方にあるはずの伊達政...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part1・2022年3月

2022年3月16日の深夜23時40分に発生した福島県沖地震により仙台市内では最大震度5強を観測しました。2011年3月11日の東日本大震災よりも小さかったものの、各地で被害が出ました。仙台城跡でも被害が出たというので現在の状況を見てきまし...
青葉区

川内追廻の青葉山公園センター「仙臺緑彩館」の最新状況・2022年2月

仙台城の下、川内追廻地区で整備が進む青葉山公園(仮称)公園センターの最新状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋から見ると南西側の、以前は川内追廻地区の住宅地だった場所です。公園センターの建物が出来上がってきていましたが、正式名称が「仙臺緑彩...