JR岩切駅新駅舎と南北自由通路が完成、その2・2018年11月


前回に続いて今回もJR岩切駅新駅舎と南北自由通路を見ていきます。今回は新たに設置された南口からスタートしましょう。南口の建物は白っぽい銀色をしていて北口とは違った雰囲気のデザインになっていますね。

 

 


旧岩切駅の南側は線路が通っていて駅舎がありませんでしたが、線路の上を渡る南北自由通路が完成したことによって南側からも岩切駅に直接行くことが出来るようになりました。階段を上がって2階へ行きます。

 

 


南口の階段も北口と同じように広々としています。

 

 


2階の窓からは南側の風景が見えます。周囲に高い建物がないので遠くまで見渡せました。

 

 


以前の狭い地下道とは大違いの開放的な南北自由通路を北へと向かって行きましょう。

 

 


通路の東側の窓からはホームが見えました。

 

 


自由通路の中ほどにある改札口から岩切駅構内へ入って行きます。

 

 


改札口から中へ進むとホームへと下りる階段が左右2ヵ所にありました。

 

 


階段を下りてホームへ行ってみましょう。

 

 


ホームの手前にグリーンのシートが敷かれていましたが、地下道の出入り口があった場所でしょうか。

 

 


線路の上を跨ぐような南北自由通路が見えました。

 

 


ホームから今通ってきた南口を見てみました。

 

 


こちらは北口です。以前の岩切駅とは比べ物にならないほど大きく綺麗になり、南北自由通路によって利便性も大きく増しました。利府町にある「グランディ21」の「ひとめぼれスタジアム宮城」では東京オリンピックのサッカーの試合が予定されていて、岩切駅も多くの観客が利用するかもしれなので綺麗になった駅舎でおもてなし出来るようになって良かったなと思いました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました