歴史的建造物

青葉区

西公園の蒸気機関車(SL)C601の修繕作業が終了したようです・2022年5月

3月から行われていた西公園の蒸気機関車C601の修繕工事が終了していました。4月に見た時にはSLの周囲を柵で囲んで、車体に近付けないようになっていました。その後、車体全体をパネルで囲んで作業をしていましたが、今回来てみたら再び蒸気機関車の姿...
青葉区

勝山館が解体されることが明らかになりました・2022年5月

青葉区上杉の勝山公園の北側、愛宕上杉通にある勝山館が解体されることが明らかになりました。勝山館は昨年6月に閉館、10月には土地と建物が不動産業の住販システムグループに売却されていましたが、今回来てみたら愛宕上杉通側の入り口が白いパネルで閉鎖...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震で傾いた伊達政宗公騎馬像の現在・2022年5月

2022年3月16日深夜に発生した福島県沖地震で傾いてしまった伊達政宗公騎馬像の現在の状況を見てきました。大手門跡から登る道路は閉鎖されていますが、仙台市博物館の裏手から徒歩で登城する道の通行が再開されたので登ってきました。この日は3年ぶり...
青葉区

西公園の蒸気機関車(SL)C601の修繕作業が始まりました・2022年4月

青葉区の西公園に保存展示されている蒸気機関車C601の修繕作業が始まりました。定禅寺通の西端、西公園の北端でトークネットホール仙台(市民会館)の南側の場所で保存展示されています。機関車の周囲に囲いが設置されて車体に近付けなくなっていました。...
宮城野区

仙台市登録文化財「釈迦堂」の解体修復工事が完了・2022年4月

宮城野区榴岡の孝勝寺境内にある「釈迦堂」の解体修復工事が完了しました。3月16日深夜に発生した福島県沖地震(仙台市内では最大震度5強)の影響もないようで、木造の五重塔とともに無事でした。五重塔の東側に、修復された釈迦堂が姿を現していました。...
青葉区

川内追廻地区「仙臺緑彩館」の姿が完全に見えるようになっていました・2022年3月

仙台城大手門の手前にある川内追廻地区で整備が進む青葉山公園の状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋からは、整備された公園と青葉山公園センター「仙臺緑彩館」の建物が見えました。大橋を渡って西側へ来ると、左側に広々とした新しい公園が見えました。...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part2・2022年3月

前回に続いて今回も、3月26日深夜23時40分に発生した福島県沖地震による仙台城の被災状況を見ていきます。脇櫓から登る坂道が通行禁止になっているので、東北大学青葉山キャンパスの方をまわって本丸に来ました。本丸御殿跡の先の方にあるはずの伊達政...
青葉区

2022年3月16日の福島県沖地震による仙台城の被災状況 part1・2022年3月

2022年3月16日の深夜23時40分に発生した福島県沖地震により仙台市内では最大震度5強を観測しました。2011年3月11日の東日本大震災よりも小さかったものの、各地で被害が出ました。仙台城跡でも被害が出たというので現在の状況を見てきまし...
青葉区

川内追廻の青葉山公園センター「仙臺緑彩館」の最新状況・2022年2月

仙台城の下、川内追廻地区で整備が進む青葉山公園(仮称)公園センターの最新状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋から見ると南西側の、以前は川内追廻地区の住宅地だった場所です。公園センターの建物が出来上がってきていましたが、正式名称が「仙臺緑彩...
青葉区

川内追廻の青葉山公園センターの外観が出来上がってきていました・2021年11月

広瀬川に架かる大橋の南西側、川内追廻地区で整備中の青葉山公園(仮称)公園センターの建設工事進捗状況を見てきました。大橋の上からズームしてみたら、外観が出来上がりつつあるのが見えました。大橋を渡って西側へ来ました。現在は工事のため閉鎖されてい...