石橋屋

若林区

仙台駄菓子の老舗「石橋屋」跡地の賃貸共同住宅建設工事で枝垂桜の枝の一部が剪定されていました・2025年1月

若林区舟丁にあった老舗の仙台駄菓子屋「石橋屋」跡地の近くを通りかかったら、石橋屋だった場所に新しい建物が組み上がっているのが見えました。石橋屋は、2023年に廃業して日本家屋の風情ある建物が解体されて更地になりましたが、その跡地に賃貸の共同...
若林区

枝垂桜の名所、石橋屋の跡地に建築計画のお知らせが掲示されました・2024年5月

若林区舟丁にあった仙台駄菓子の老舗「石橋屋」は、2023年に廃業して建物が解体されましたが、その跡地に建築計画のお知らせが掲示されたというので見てきました。それによると、石橋屋跡地に建設されるのは「(仮称)TN若林区舟丁 D-ROOM 新築...
若林区

解体された石橋屋跡地の枝垂桜が満開になりました・2024年4月

若林区舟丁の仙台駄菓子の老舗「石橋屋」が、昨年廃業して建物が解体されてから始めての春が訪れ、唯一残った枝垂桜が今年も満開になりました。有名な桜なので昨年よりも少なくなったものの、多くの見物する人が訪れていました。七郷堀と舟丁橋、そこに咲き誇...
若林区

しだれ桜で有名だった石橋屋の跡地が更地になっていました・2023年11月

若林区舟丁にあった仙台駄菓子の老舗「石橋屋」の解体工事進捗状況を見てきました。10月に見た時は、複数の重機が作業をしていて解体工事の最中でしたが、今回来てみたら跡地が更地になっていました。解体工事は12月2日まで行われるという予定でしたが、...
若林区

しだれ桜で有名な仙台駄菓子の老舗、石橋屋の建物が解体されていました・2023年10月

しだれ桜で有名な若林区舟丁の仙台駄菓子の老舗「石橋屋」の建物が解体されてしまいました。古い日本家屋のお菓子屋さんが昔の風情を残していて、仙台の桜の名所の一つとして有名でしたが、建物がすっかり無くなっていました。現場に掲示されている工事関係の...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の一部が開通・その2「舟丁工区」・2023年4月

前回に続いて、都市計画道路「宮沢根白石線」のなかで今年3月に開通した約1キロの区間を北から南へ向かって見ていきます。2回目の今回は「舟丁工区」です。新しい道路は「県道235号、荒井荒町線」を陸橋で越えて南へと進んでいきます。荒井荒町線を越え...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況・その2「舟丁工区」・2022年4月

前回に続いて都市計画道路「宮沢根白石線」で工事が進んでいる区間を見てきます。今回は県道235号荒井荒町線を跨ぐ高架道路の南側の「舟丁工区」を見ていきます。写真の右側の方へ行ってみましょう。「南鍛冶町工区」の高架道路の南側は区画整理が進んで建...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況・その2「舟丁工区」・2021年5月

前回に続いて今回は、都市計画道路「宮沢根白石線」の「舟丁工区」を見ていきます。若林区穀町の穀町郵便局の西側で新しい道路の整備工事が進んでいました。郵便局の西側から北の方角を見てみると、前回見た「南鍛冶町工区」の高架橋から地上へと降りてくる部...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況その1「南鍛冶町工区と舟丁工区」・2020年10月

仙台駅の東側で工事が進む新しい道路「宮沢根白石線」の工事進捗状況を見てきました。仙台市北部の泉区と南東部の若林区を結ぶ長い距離の道路で、宮城野区小田原から泉区南光台にかけては全く工事が進んでいない場所もありますが、若林区連坊小路から宮沢橋ま...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の進捗状況その1「南鍛冶町工区と舟丁工区」・2020年4月

仙台市の北部と南部を繋ぐ新しい道路「宮沢根白石線」の工事進捗状況を見てきました。今回は今年1月に見た時と比べて変化があった場所や印象に残った場所をピックアップして見ていきます。今回一番大きく変わったのは、南鍛冶町の県道235号線荒井荒町線を...