記念碑、モニュメント、オブジェなど

若林区

震災遺構・荒浜地区住宅基礎を公開・2019年10月

2011年3月11日に起きた東日本大震災の津波で破壊された、若林区荒浜の住宅跡が「震災遺構」として保存、無料公開されたというので見てきました。8月に公開が始まり、9月に駐車場が整備されました。仙台市中心部から一番近い海水浴場「深沼海水浴場」...
青葉区

五輪2連覇、羽生結弦選手の新モニュメントが国際センター駅前に設置・2019年4月29日

冬季オリンピックのフィギュアスケートで、2大会連続で金メダルに輝いた羽生結弦選手の功績を称える新たなモニュメントが地下鉄東西線国際センター駅前に設置されたというので見てきました。4月20日に羽生結弦選手を招いて新しいモニュメントのデザイン発...
青葉区

アーチ看板が撤去された後の虎屋横丁・2018年10月

一番町四丁目商店街と国分町を結ぶ「虎屋横丁」に設置されていたアーチ看板が完全に撤去されたというので見てきました。以前は一番町からも見えた看板がなくなっていますね。アーチ看板の撤去は今月2日に始まり5日に終了したそうで、すでに看板が跡形もなく...
泉区

泉区役所の羽生結弦選手フォトモザイクアート・2018年10月

泉区役所で羽生結弦選手のフォトモザイクアートが展示されているというので見てきました。泉区役所の建物は、30年前に仙台市と合併する前の旧泉市時代の市役所をそのまま区役所として使用しています。西側の本庁舎と東側の東庁舎の2棟が並んで建っています...
宮城野区

仙台駅東口にアンパンマン像を設置・2018年10月

仙台駅東口にアンパンマン像が設置されたというので見てきました。場所は東口ペデストリアンデッキの上で東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」の東側の入り口前です。自由通路の入り口にアンパンマンの姿が見えました。設置されたのは10月3日で、この日は...
青葉区

虎屋横丁のアーチ看板が老朽化のため撤去・2018年9月

一番町四丁目商店街と国分町通を結ぶ「虎屋横丁」に設置されているアーチ看板が、老朽化のため撤去されると河北新報が報じたので見てきました。一番町四丁目商店街の「すしざんまい」の向かい側に「虎屋横丁・糠蔵丁」と刻まれた道標が立っています。藩政時代...
青葉区

青葉山公園・五色沼整備工事の最新状況・2018年4月

仙台城大手門隅櫓の下にある五色沼は水質改善のために水を抜いて水底の清掃や設備の更新などの整備工事を行っていましたが、今回行ってみたら水が再び引かれて元の姿に戻っていました。まだ、以前よりも水の量が少なめでしたが、これから徐々に元の水量に戻っ...
青葉区

仙台駅西口のガス灯を改修・2017年12月

JR仙台駅西口に設置されているガス灯が一部を除いてLED化されるということが報道されました。ガス灯は東西方向は駅前通から愛宕上杉通、南北方向は広瀬通から青葉通、南町通を経て北目町通までの範囲の歩道に設置されています。ガス灯は仙台駅前商店街振...
青葉区

青葉山公園の五色沼・長沼・川内追廻の整備工事・2017年11月

仙台城隅櫓下の五色沼の水が抜かれているというので見に来たら、沼の水が無くなっていて沼底が姿をあらわしている状態でした。上の写真は今年4月に撮影したもので沼の水が満々と溜まっていますが、この水がほとんど抜かれました。なぜ五色沼の水が抜かれたか...
宮城野区

仙台駅東口のアンパンマンストリート、その2・2017年9月

今回は前回に引き続き、仙台駅東口に完成したアンパンマンストリートを見ていきたいと思います。地下鉄東西線、宮城野通駅の北口から東八番丁通に出ると目の前に石像がありました。敵キャラながらアンパンマンに次ぐ人気を誇る、ばいきんまんです。昨年は1期...