道路、橋、区画整理、造成など

泉区

泉パークタウン第6住区「朝日」造成工事の進捗状況・2021年1月

泉パークタウンで造成工事が行われている新しい第6住区「朝日」の工事進捗状況を見てきました。「朝日地区」の南端では、東側の寺岡地区からの道路が延長されるような形で、西へ伸びる新しい道路を作っています。もともとは山だった場所を切り開いて、東側の...
青葉区

青葉山公園・川内追廻地区で公園センターの建設工事が始まる・2020年12月

青葉区の川内追廻地区で進行中の「青葉山公園整備工事」の現場に工事現場でよく見かける、敷地の周囲を囲む白いパネルが設置されました。広瀬川の大橋から続く道路沿いから奥の方(南側)へ白いパネルが伸びていますね。パネルには、「青葉山公園(仮称)公園...
道路、橋、区画整理、造成など

「さようなら、UFO型信号機」のその後・LED式の新型UFO信号機の出現で一部存続か!?・2020年11月

UFO型信号機(懸垂型交通信号灯器)は、仙台市民にとっては狭い道などにある普通の存在でしたが、2018年、宮城県内に存在するUFO型信号機を、5年以内に全て撤去するという方針が発表されて以来注目を浴び、このタイプの信号機が全国でも珍しい形で...
青葉区

青葉山公園・川内追廻地区整備工事の進捗状況・2020年10月

仙台城がある青葉山の麓で造成工事中の、川内追廻地区「青葉山公園整備工事」の進捗状況を見てきました。広瀬川に架かる大橋からは、広大な公園予定地が見えました。大橋を渡って西へ進むと、橋のたもとに追廻地区へ降りて行く階段がありますが、工事のために...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況その2「宮沢橋の架け替え工事」・2020年10月

若林区の宮沢橋と泉区の根白石を結ぶ都市計画道路「宮沢根白石線」の南端で広瀬川に架かる橋「宮沢橋」の架け替え工事進捗状況を見てきました。宮沢橋工区は別の都市計画道路「南小泉茂庭線」の方に含まれているそうですが、広瀬川の東側で宮沢根白石線と連結...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の最新状況その1「南鍛冶町工区と舟丁工区」・2020年10月

仙台駅の東側で工事が進む新しい道路「宮沢根白石線」の工事進捗状況を見てきました。仙台市北部の泉区と南東部の若林区を結ぶ長い距離の道路で、宮城野区小田原から泉区南光台にかけては全く工事が進んでいない場所もありますが、若林区連坊小路から宮沢橋ま...
泉区

泉パークタウン第6住区「朝日」造成工事の進捗状況・2020年9月

正式名称が「朝日」に決まった泉パークタウンの新しい住宅街「第6住区」の造成工事進捗状況を見てきました。寺岡地区の西側の道路を北へ向かって行ってみたら、直線だった道路が大きくカーブしているのが見えました。寺岡地区の西側に広がる針生山で造成工事...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の進捗状況その2「宮沢橋の架け替え工事」・2020年4月

都市計画道路「宮沢根白石線」の南端で広瀬川を渡る「宮沢橋」の架け替え工事進捗状況を見てきました。橋の右側(上流側)にクレーンが伸びているのが見えますね。現在の宮沢橋の上流側に新しい橋が架けられますが、その場所で工事が本格化していました。現在...
若林区

都市計画道路・宮沢根白石線の進捗状況その1「南鍛冶町工区と舟丁工区」・2020年4月

仙台市の北部と南部を繋ぐ新しい道路「宮沢根白石線」の工事進捗状況を見てきました。今回は今年1月に見た時と比べて変化があった場所や印象に残った場所をピックアップして見ていきます。今回一番大きく変わったのは、南鍛冶町の県道235号線荒井荒町線を...
宮城野区

駅東1号・2号公園(仮称)整備工事の最新状況・2020年3月

30宮城野橋(旧X橋)の北側に整備される新しい公園「駅東1号・2号公園(仮称)」の最新状況を見てきました。西側から撮影。2月に見た時は手前の土地にプレハブの工事事務所がありましたが、今回見てみたらプレハブが撤去されて更地になっていました。工...